※オーディオ&イヤホン系のレビューは新ブログ(https://usi-san.blogspot.com/)に引っ越しました。
ミニXLR←→ステレオミニ変換プラグを作る [イヤホン レビュー]
RHAのDAC内臓アンプ「DACAMP L1」
デザイン的にも、バランス接続するにはミニXLR端子を要するという
やんちゃな仕様も気に入っています。
が、一点不便なことがある。
そんなお話。
スポンサードリンク
デザイン、ミニXLR使用のやんちゃ仕様、低音・高音の量感を調整できる便利機能。
どれも気に入っていて、家で音楽を聴く際にはこのアンプを使う。
で、個人的イヤホンヒエラルキー上位3つにはいつも
ミニXLRのバランス接続ケーブルが装着されている。

が、この状態が家ならいいが、外出時には困るのだ。
外出時までアンプは持ち歩かないので、つまるところは外ではステレオミニで使えるのが望ましい。
でも、外出時にいちいちケーブルを付け替えるのは面倒
&
あまり頻繁に2pinやmmcxを着脱したくない。
結構・・・すぐに緩くなるのもあるからのぅ。
と、言うことで、ミニXLRとステレオミニの変換プラグを作ってみた。


こう↓なってるのをガチャコンとすれば・・・

見事にステレオミニに早変わり。

若干かさばるが・・・まあよかろう。
スポンサードリンク
デザイン的にも、バランス接続するにはミニXLR端子を要するという
やんちゃな仕様も気に入っています。
が、一点不便なことがある。
そんなお話。
スポンサードリンク
デザイン、ミニXLR使用のやんちゃ仕様、低音・高音の量感を調整できる便利機能。
どれも気に入っていて、家で音楽を聴く際にはこのアンプを使う。
- Amazon
- 楽天

RHA Dacamp L1 DAC内蔵ポータブルヘッドホンアンプ バランス出力/デュアルDACチップ搭載/ハイレゾ音源対応 271457【国内正規品】
- 出版社/メーカー: RHA
- メディア: エレクトロニクス
で、個人的イヤホンヒエラルキー上位3つにはいつも
ミニXLRのバランス接続ケーブルが装着されている。

が、この状態が家ならいいが、外出時には困るのだ。
外出時までアンプは持ち歩かないので、つまるところは外ではステレオミニで使えるのが望ましい。
でも、外出時にいちいちケーブルを付け替えるのは面倒
&
あまり頻繁に2pinやmmcxを着脱したくない。
結構・・・すぐに緩くなるのもあるからのぅ。
と、言うことで、ミニXLRとステレオミニの変換プラグを作ってみた。


こう↓なってるのをガチャコンとすれば・・・

見事にステレオミニに早変わり。

若干かさばるが・・・まあよかろう。
スポンサードリンク
コメント 0